鍋島伝統文様。宝珠とは、密教法具の一つで燃え盛った玉のことをいいます。欲するものを手に入れることが出来る力を持つとされ、古来より祝儀などの際に用いる吉祥文様として愛されています。器形は伝統の木盃形高台皿に、七宝つなぎの裏絵、櫛目高台が丁寧に描かれています。
径20cm×高さ5.4cm
●裏は七宝繋ぎ<手描き>
|
||
ごあいさつ![]() ご覧いただいていますサイトはWEBカタログとしてご利用ください。ご用命の際は、ご面倒ですが、お電話・FAX・メールにてお問合せ下さいます様、お願いいたします。
|
|
|